~人生は、いつでも、これから~ ようこそ!掛川市シルバー人材センターへ
トップページ
シルバー人材センターとは
センター紹介
理事長あいさつ
掛川事務所
南部事務所
機関紙「絆」
仕事のご依頼について
取扱う仕事と種類
お申込み方法
入会案内
入会にあたって
会員登録方法
会員向け情報
お仕事情報
講習会・説明会等
配分金支払い日
独自事業
しめ縄・しめ飾り
刃物研ぎ
互助会事業
ダウンロード
情報公開
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ
取扱う仕事と種類
取扱う仕事と種類
トップページ
>
取扱う仕事と種類
お引き受けできないお仕事
お引き受けできないお仕事
危険・有害な作業
・重量機器の運転、操作
(例:大型機械やプレス機械の操作、フォークリフトやクレーンの運転 等)
・高所作業
(例:高い木の剪定や枝おろし、屋根の上での作業、高所での清掃や窓ふき 等)
・急勾配地での作業
(例:急斜面や崖での草刈り作業 等)
・有機溶剤等、身体に害を及ぼす恐れのある物質を取り扱う作業
・ハチの巣の駆除
法律で規制されているもの
・警備業法
(例:警備、警戒、防止、救助、監視、盗難、誘導 等に関わる業務 等)
・道路運送法及び貨物自動車運送事業法
(例:粗大ごみを処分場へ運ぶ、 等)
※枝葉・草のみの運搬は行える場合があります(状態による)
・動物愛護法
(例:ペットの給餌、散歩 等)
・古物営業法
(例:有償で引き取った自転車家具等の修理販売 等)
・クリーニング業法
(例:衣類や繊維製品の洗濯、たたみ 等) )
・製造物責任法 等
その他お引き受けできないもの
・お客様を車に乗せて行うもの(派遣事業を除く)
・身体介助(体に触れる)を伴うもの
・自治会活動の代行(地区の除草作業等の代行、ゴミ集積所当番の代行 等)
・環境を考慮したもの
・反社会的なものや公序良俗に反するもの
・民業圧迫の可能性があるもの
・その他シルバー事業の目的に相応しくない、もしくは適正でないと判断されたもの
主なお仕事の種類
主なお仕事の種類
庭木剪定
庭木の剪定、枝おろし、生垣作り 等。
作業は原則受付順となります。日を指定してのご依頼は出来ませんのでご了承ください(作業で発生した枝葉を地区コンテナへ運搬することは出来ません)
草刈り
草刈り機械を使って、地面から上を刈っていく作業です。
草取(手で根っこから抜く)より短時間で作業できますが、時期によってはすぐに次の草が生えてきます。作業は原則受付順となります。日を指定してのご依頼は出来ませんので、ご了承ください。
草取り
草を手で根っこから取り除く作業です。
草刈り(草刈り機械を使った作業)よりも時間はかかりますが、草刈りよりは次の草が生えるまで時間があります。作業は原則受付順となります。日を指定してのご依頼は出来ませんのでご了承ください。
駐車場案内
イベント会場等の駐車場で案内をする作業です。
別途発注書の申請が必要です。ご依頼の際は開催月の前月の20日までに、申請書をFAXもしくは直接センターへご提出下さい(発注書は「ダウンロード」より印刷可能です)
※ただし、イベント等が重複した場合はお引き受けできない場合もありますので、ご了承願います。
襖、障子、網戸の張替え
襖、障子、網戸の張替え、ガラス飛散防止フィルム貼り
屋内外清掃
施設や会社の清掃、家庭内清掃、マンション等の共有部分の清掃 等
家事援助サービス
家庭内の掃除、洗濯、買い物、食事の支度、話し相手、病院の付き添い、水かけ、お墓の掃除 等
※身体介助を伴うサービスは行えません。
※病院付添いではご依頼内容によってはお受けできない場合があります。ご相談ください。
子育て支援サービス
子守り(ご依頼の際にお子様の年齢や状況を詳しくお知らせ下さい。事前に顔合わせ等の打合わせが必要です)
幼稚園や保育園の送迎(徒歩・公共機関) 等
農作業
農作業
筆耕
賞状書き、封筒やハガキの宛名書き 等
大工仕事
軽易な大工作業
塗装仕事
軽易な塗装作業
ブロック仕事
軽易なブロック工事作業
管理業務
駐車場管理、駐輪場管理、宿直等の夜間管理、施設管理 等
ビラ配り
ポスティング 等
皿洗い
皿洗い
パソコン指導
パソコン指導
包装・梱包作業
包装・梱包作業
折込・封入作業
折込・封入作業
刃物研ぎ(独自事業)
包丁、鎌、庭木ばさみ、剪定ばさみ、刈込はさみの刃物研ぎ
※センターまでご持参ください。出来上がりまで数日~1週間程度お預かりします。
※洋はさみ、のこぎりは出来ません。状態により研げないものもあります。
しめ縄、しめ飾り (独自事業)
神社のしめ縄、お正月のしめ飾り 等
派遣事業として取り扱うもの
派遣事業として取り扱うもの
<作業内容から派遣事業となるもの>
〇 送迎バスなどの運転業務
〇 品出し
〇 レジ打ち
〇 惣菜調理、パック詰め
〇 食堂での調理、配膳、洗浄
〇 補助業務(保育園・介護施設・測量 等)
※作業内容は請負・委任であっても、勤怠等について指揮命令を受ける場合や、発注者社員との混在作業が発生する場合などは派遣事業となります。詳しくはセンターまでご相談ください。
(公社)掛川市
シルバー人材センター
掛川事務所
〒436-0079
静岡県掛川市掛川910-1
(掛川市総合福祉センター1F)
TEL.0537-22-0088
FAX.0537-22-0089
URL.
http://www.kakegawa-sjc.jp/
mail.
kakegawa@sjc.ne.jp
──────────────
(公社)掛川市
シルバー人材センター
南部事務所
〒437-1421
静岡県掛川市大坂2443
(山王荘内)
TEL.0537-72-1660
FAX.0537-72-1665
mail.
kakegawa-nanbu@sjc.ne.jp
──────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
シルバー人材センターとは
|
理事長あいさつ
|
掛川事務所
|
南部事務所
|
機関紙「絆」
|
取扱う仕事と種類
|
お申込み方法
|
入会案内
|
入会にあたって
|
会員登録方法
|
お仕事情報
|
講習会・説明会等
|
配分金支払い日
|
しめ縄・しめ飾り
|
刃物研ぎ
|
互助会事業
|
ダウンロード
|
情報公開
|
個人情報保護方針
|
リンク集
|
サイトマップ
|
<<公益社団法人掛川市シルバー人材センター>> 〒436-0079 静岡県掛川市掛川910-1 TEL:0537-22-0088 FAX:0537-22-0089
Copyright © 公益社団法人掛川市シルバー人材センター. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン